見出し画像

こんにちは3D

惑丸徳俊

3Dをやってみたい。

きっかけは「Away」というGints Zilbalodis(ギンツ・ジルバロディス)監督の映画を観たこと。

えらく感動した。

遠くラトビアのクリエイターが全てを一人で制作していた映画だった。
熱量がすごい。

監督の個人的なお話という印象のアニメーション。
関わる人が多いアニメーションは回収しなくてはいけない金額も多いはずだから、きっとこういうものはこれまで商業では難しかったんじゃないかなと思う。

これからそんな風に生み出された作品がメインストリームになっていくかはわからないけど、個人制作するハードルはどんどん下がっていくんだろうし、そうなったらきっと楽しい。

それでふと自分でもやってみたいとなったわけです。

つくづくわかりやすい人間だなあと思いながら早速blenderというアプリケーションをインストール。
無料ではじめられる3Dツール。
今日はyoutubeでチュートリアルを観ながら基本操作を勉強してました。

↓このVARY GRAPHICSさんという方の動画で。

ズブズブの素人にも分かりやすく説明してくれている。
現代ってすごい。

あとテンキーが必要ということでそれも注文。
明日届くので続きは明日。
はじめるまでに山あり谷ありだ。

新しいことを始めるのはいつだってワクワクする。
昨日の自分よりはちょっとだけ理解できている。

気づいたら趣味らしい趣味がなくなっていたので、blenderは趣味として楽しみながらやっていけたらいいな。
それが回り回ってマンガに活きてくる。
きっとそういうもの。

ときどき悪戦苦闘している様子を書いていくので、読んでくれたら嬉しいです。

ひとまずマンガの背景のアタリを取れるくらいの3d制作を目標としよう。

こんにちは3D。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
惑丸徳俊

これは独り言なんですが、いい椅子を買いたいです。