マガジンのカバー画像

ワクマル日記~マンガ家への道~

40
マンガ家になるために気づきやフツフツとした思いを書いていきます。
運営しているクリエイター

#日記

キャラクターが一直線

【定例さんぽ】 LINEマンガで「りさこのルール」を連載中のマンガ家つのだふむさんと編集者の…

惑丸徳俊
2年前
2

すべてはそこに至るための演出

【定例さんぽ】 LINEマンガで「りさこのルール」を連載中のマンガ家つのだふむさんと編集者の…

惑丸徳俊
2年前
11

伝わる気持ち良さが作家の楽しさ

【定例さんぽ】 LINEマンガで「りさこのルール」を連載中のマンガ家つのだふむさんと編集者の…

惑丸徳俊
2年前
8

自分の描いてきたものの中からヒントを探る

【定例さんぽ】 LINEマンガで「りさこのルール」を連載中のマンガ家つのだふむさんと編集者の…

惑丸徳俊
2年前
7

課題を自分の中でハッキリ持つことが大事

【定例さんぽ】 LINEマンガで「りさこのルール」を連載中のマンガ家つのだふむさんと編集者の…

惑丸徳俊
2年前
12

良い睡眠はプロへの1歩、からのヒキの思考プロセスについて

【定例さんぽ】 LINEマンガで「りさこのルール」を連載中のマンガ家つのだふむさんと編集者の…

惑丸徳俊
2年前
4

脱・情報マンガといい打ち合わせの定義

【定例さんぽ】 LINEマンガで「りさこのルール」を連載中のマンガ家つのだふむさんと編集者の佐渡島さんの定例をウォッチしてギュッとまとめて伝える第6回目。 ぜったい書き残しておきたい気づきとしては2つあったのでそれについて今回は書こうと思います! 1回目はこちら→🚀      2回目はこちら→🚀 3回目はこちら→🚀     4回目はこちら→🚀 5回目はこちら→🚀 情報マンガで無くなるために自分たちのマンガの打ち合わせでは「情報マンガになってるよ」とフィードバッ

キャラクターに興味が出てきた

最近キャラクターのことばかりを日記に書いているけど、これは"興味が出てきた"という兆候。 …

惑丸徳俊
3年前
6

キャラクターデザインについて

"ストーリーの中でさせたい表情をまず想像して、それの器を作るのがキャラデザ"というものだ"…

惑丸徳俊
3年前
17

キャラクターへの理解力が当面の課題

凶悪犯罪者の絵のラフを提出したら「キャラが弱い」と言われてしまった。 この言葉はけっこう…

惑丸徳俊
3年前
9

必要な3要素

キャラクターとストーリーと世界観。 この3つで映画は構成されているという。 そしてこの順番…

惑丸徳俊
3年前
5

演出の引き出しに詰め込みたい

映画は好きなのだが、いわゆる型から外れたようなマイナーな映画ばかり見てしまう。 "しまう"…

惑丸徳俊
3年前
5

駆け足駆け足が合言葉

寝落ちしていた。 これは昨日の分の日記です。笑 駆け足駆け足。 作業のスピードを上げたい。…

惑丸徳俊
3年前
8

ちょっとアップデートしたいこと

昨日、つのだふむさんのツイートでスピルバーグ監督のベスト作品は?と質問しているツイートがあった。 エンタメとしてはジュラシックパークが好きだ。恐竜好きだし。 でも推したいのは『シンドラーのリスト』。 心に深く残っている。 ふむさんに普通にリプライを送ろうとしたときにあることに気づく。 童話の『幸福の王子』が小さい頃から好きなのだが、共通点があると思ったのだ。 前に幸福の王子が好きだと言ってもマンガ仲間からは理解されなかった。 「ただの自己犠牲の話じゃん」と一蹴され、それ以